東京でフォトウェディングスタジオを比較する5つのポイントとは?-【公式】Marrich(マリッチ)|東京都港区 フォトウエディング・前撮り

COLUMN

コラム

東京でフォトウェディングスタジオを比較する5つのポイントとは?

2022.03.11

フォトウエディングとは、挙式や披露宴は行わない方が、実際の婚礼衣裳を着用して結婚の記念に写真を撮影することを表します。
また、最近では結婚式の前撮りでも別途好きなスタジオ等で撮影する際に「フォトウェディング」というワードを使っている方もよくいらっしゃいます。
そんなフォトウェディングを検討しているけれど、「どこで撮影すればいいのか、スタジオ選びの時にどのように比較すればいいのかわからない…」というお声をよく耳にします。
実際、スタジオによっても特徴や強みはさまざまなので、後悔しない納得のいく一枚を残すためにも複数社で比較することは重要です。
今回は東京都でフォトウェディングをお探しの方へ、フォトウェディングを行うメリットから事前にしておく準備、スタジオを比較する際の5つのポイントについて詳しくご紹介いたします。

東京でフォトウェディングを行うメリットとは?

現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、大勢の人を呼んでの挙式・披露宴を自粛する動きが強まっており、式の代わりにフォトウェディングを検討する方が増えています。
特に東京都のような都市部ではこうした流れが強く、遠方から親族を呼ぶことが難しい方は特にお2人で完結できるフォトを選ばれることも多いです。
ここではそんなフォトウェディングを行うメリットを3つご紹介します。

メリット① 費用を抑えられる

フォトウェディングは、挙式や披露宴に比べて費用が圧倒的に安いのが特徴です。
東京都で挙式や披露宴を行う場合、費用の相場は200~300万円程となっており、もちろんご祝儀でその半分は賄うこともできますが、それにしても高額なため迷ってしまうカップルが多いのが現実です。
一方、撮影するカット数や撮影場所にもよりますが、東京においてフォトウェディングを行う際の相場は20万円程度となっています。
つまり、結婚式で負担する金額の5~10分の1まで費用が抑えられるのです。
引っ越しや新生活、妊娠・出産などただでさえ何かと費用がかかってしまう結婚生活を目前にし、これだけ費用が抑えられることは大きなメリットと言えるでしょう。

メリット② 準備や手間が最小限で済む

挙式や披露宴に比べ、フォトウェディングは準備するものが少なくかなりの負担が軽減出来ることもメリットの一つです。
通常、挙式や披露宴では、招待客の選定、招待状の作成・発送、引き出物の選定、お料理内容の打ち合わせ、会場装飾の打ち合わせなど、プランナーとの打ち合わせ回数もかなり多くなります。
決定事項が多いが故に、結婚式の準備期間で喧嘩をしてしまうカップルも少なくはありません。
その点、フォトウェディングでは打ち合わせ回数は0回から多くても2回程度ですぐに当日を迎えることが出来ます。
小物やポージングもスタジオ側が用意してくれる場合も多いため、手ぶらで撮影に臨める点もカップルの負担が最小限になる要因です。

メリット③ 結婚のけじめをつけられる

近年、挙式も披露宴も行わない、という方が増えつつあり、特に新型コロナウイルスが広まってからはさらにその傾向は高まってきました。
とは言え、結婚の記念に何も残せないのは少し寂しいですよね?
金銭面で挙式披露宴の開催が難しい方や、コロナ禍で結婚をして式を諦めたりキャンセルしたりした方でも、フォトウェディングであれば写真という形でその後も残しておけるため、結婚をした”けじめ”としてもぴったりです。
このようにフォトウェディングでは、費用や準備の負担を最小限まで軽減しながら、結婚の記念として素敵な思い出と写真を残すことが出来るので、今大変おススメのウェディングスタイルの一つとなっています。

東京でフォトウェディングするならどこに依頼すればいいの?

フォトウェディングは、専門スタジオだけでなくホテルや結婚式場、写真館などでもプランが用意されている場合が多いです。
中でもフォトウェディングを依頼する上で最もスムーズなのはフォトウェディング専門スタジオです。
都内にも複数フォトウェディング専門スタジオが存在しています。
通常の写真館や結婚式場との違いは、フォトウェディングを行うために作られたシーンやスタッフが揃っているため、大人用の今風で凝ったセットで、ウェディングのプロが撮影してくれることが挙げられます。
スタジオのセットやテイストにこだわりたい方はフォトウェディング専門スタジオを中心に探していくことをおすすめします。

東京でフォトウェディングをする際に必要な事前準備とは?

「納得のいくフォトウェディングを叶えたいけれど、何を準備すればいいのかわからない…」という方のために、後悔しない写真を残すための事前準備についてご説明いたします。

事前準備①こだわりポイントを決めておく

撮影場所、衣裳、予算etc…フォトウェディングを行う際に様々な判断要素がありますが、撮影するスタジオを決定するにあたっては「ここだけは譲れない!」というポイントを3つほど絞っておくのが良いでしょう。
最近ではInstagramや口コミサイトで、実際のお客さんの写真や生の声が掲載されていることが多いため、実際のクオリティや費用面は口コミを参考にしつつイメージを固めておくのもポイントです。
撮影したいイメージに合うスタジオセットがあるか、撮影したいロケーション・場所に対応しているか、予算感とプラン金額が合っているかなど、自身のこだわりを定めておくことでスタジオを選びやすくなりますし、実際に見学に行った際にもスタッフに要望を伝えやすくなります。

事前準備②イメージ画像を保存しておくか、指示書を用意する

理想のフォトウェディングを成功させるには、イメージ通りのスタイリングやポージングを叶えることがポイントです。
フォトウェディングスタジオのヘアメイクやカメラマンはプロなので、お客様からの要望には最大限応えようと努力してくれる方がほとんどです。
とはいえ、口頭だけでは思い通りのイメージを伝えづらいため、事前にInstagramやPintarestなどを使ってイメージの画像を見つけておき、画像を保存しておいて当日スタッフに提示すれば共有がしやすくなります。
また、撮影時のポージングや写真の構図などもやってみたいものがある場合は、指示書として紙などに印刷してまとめておくとわかりやすく、カメラマンもその通りに撮影がしやすくなるためおススメです。

事前準備③持ち込みたい小物を用意しておく

一般的に結婚式などでは小物の持ち込みに料金が発生する場合も多いですが、フォトウェディングスタジオでは持ち込みを許可しているところも少なくはありません。
スタジオ側で小物やブーケなどを用意している場合がほとんどですが、オリジナリティを出したい・想い出の品を写真に残したいなどの要望のある方は、各自でグッズの持ち込みをするのもおススメです。
持ち込みに最適なグッズとしては、婚約指輪・お揃いの服・好きなキャラクターのグッズ・オリジナルのブーケ・バルーンなど、あまり大きくない物や軽いものが持参しやすいためおススメです。
持ち込みを行う場合は、セッティングの時間やどんな風に使用するかカメラマンが考える時間が必要なため、必ず事前にスタジオに連絡をしておきましょう。

東京でフォトウェディングを比較する5つのポイントとは?

いざInstagramやHPで情報収集をしたり、資料請求をして見比べたりしても、実際どこをどのように比較すればよいのか分からないという方も多いかと思います。
特にフォトウェディングを比較する際に注意するべき5つのポイントは、費用・プラン・撮影・衣裳点数・スタッフの対応です。
それぞれ詳しく解説し、特にどこに注目すべきなのか解説いたしますので、是非ご参考ください。

ポイント① 費用

フォトウェディングのプランに含まれている内容は、スタジオによって様々ですが、大きく2つの形態に分けられます。
一つは、撮影料から衣装やアルバム・データなど必要なものが全て入ったコミコミプラン。
もう一つは、撮影料や基本のお支度代は入っているものの、衣裳のランクアップやアルバム・データなどがオプションになっているプラン。
前者はぱっと見の価格は高く感じられることもありますが、衣裳にこだわりたい方やまるっとプラン内で完結させたい方に合っています。
後者は入口の価格は安いので、最小限の撮影で良い方、とにかく費用を抑えたい方、自分の好きなところにだけお金をかけて他は最小限で良い方に合っています。
後者は一見お得に見えますが、実は衣裳の追加料金やアルバム・データオプション、小物のレンタルなどで費用が掛かる場合が多いので、全てセットにすると前者とあまり変わりない・もしくは前者より高い見積りになる場合もあります。
そのため、追加料金やプラン内のセット内容は事前にサイトや資料請求等で確認した上、スタッフにも詳しく聞いておくことがおススメです。

ポイント② プラン

フォトウェディングスタジオを選ぶ上で重要なポイントの一つに、自身の撮りたい内容が叶うプランがあるかどうかが挙げられます。
フォトウェディングのプランには、洋装・和装などの衣裳のスタイルや着数だけでなく、スタジオ撮影・ロケーション撮影など撮影場所によって設定されている場合もあります。
まずは、自身の着用したい衣裳に対応しているプランがあるか?プラン内で着用できる衣裳点数は希望に沿っているか?そして、撮影したい場所に対応したプランがあるか?について確認しましょう。
スタジオによっては、カラードレスや和装の取扱いがなかったり、対応していないロケ地があったりするので、サイトだけでは分からない場合は直接お問い合わせしてみてくださいね。
また、衣裳や撮影場所の他にも、撮影に家族を同伴できる家族撮影プランや、挙式セレモニーが出来る挙式フォトプラン、会食もセットにできる会食フォトプランなどを展開しているスタジオもあります。
「せっかくの機会なので、二人でのフォト以外にも何か記念に残ることをしたい」という方はチェックしてみましょう。

ポイント③ 撮影

フォトウェディングで最も満足感を左右するのは撮影のクオリティでしょう。
自分のイメージする写真を撮影できるかどうかはスタジオのHPやInstagramを見ればサンプルが沢山掲載されているため、まずはHPやInstagramを参考にしましょう。
また、カット数に関しては撮影時間や撮影するシーンの数によっても様々ですが、大体50~100カットをベースに設定しているスタジオが多いようです。
衣裳点数などが増え、さらにボリュームのある撮影になれば、その都度カット数も増えていきます。
これを踏まえてプラン内のカット数で物足りないという場合は、撮影時間の延長やカット数の多いプランに変更することをおススメします。
また、データの納品方法もスタジオによってそれぞれなので、事前に確認しておきましょう。
スマートフォン上で親族やお友達にデータを送りたかったのに、データ納品がDVDやUSBだった…というケースも少なくありません。
また、結婚式の招待状に使いたかったのに送られてきた画像が荒すぎて使えなかった…などの場合もありますので、事前にデータの使用用途を伝えたり、納品形式を確認しておくことが重要です。

ポイント④ 衣裳点数

フォトウェディングにおいて花嫁様が最もこだわりたいポイントとして挙げられるのが衣裳です。
一生のうちに婚礼衣裳を着られる機会は何度もありません。
そんなせっかくの機会に後悔しないためにも、自身の希望する形や色、希望のサイズがあるかなどのこだわりに合った衣裳の取扱いがあるか確認しましょう。
また、スタジオによって衣裳の品揃えも様々なので、ウェディングドレス・カラードレス・白無垢・色打掛・引振袖など、それぞれ希望する衣裳がしっかりと選べるか、特にカラードレスや和装は取り扱いの少ないスタジオもあるため確認しておきましょう。
HPやInstagramでは実際の撮影でのコーディネートも確認できます。
着用したい衣裳の写真があれば、同時にヘアメイクや小物のスタイリングも確認し、コーディネート力や小物の種類についても確認しておくとさらに良いでしょう。
また、自身で所持している衣裳で撮影したいという方もいらっしゃるかと思いますので、その場合は持ち込みが可能かどうか、持ち込み料や支度代が別途かかるかなどをあらかじめ聞いておきましょう。

ポイント⑤ スタッフの対応

5つ目は写真の仕上がりには関係しませんが、当日気持ちよく撮影の時間を過ごすためにはとても重要なスタッフの対応についてです。
カメラマンだけでなく、当日対応するプランナーやヘアメイクの対応が悪ければ、せっかくの思い出が台無しになることも。
なかなか電話口やメール対応ではわかりづらいので、まずはスタジオ見学、もしくはオンライン相談で顔を見ながらお話しておくことがおススメです。
また、口コミサイトでは実際のスタッフの対応についての項目もあるため、先輩花嫁の口コミも判断材料になるので、スタジオを絞り込んでいく際は必ずチェックしておきましょう。
▶MarricHのクチコミはここからチェック!(外部サイト)

東京でフォトウェディングをするなら「MarricH(マリッチ)」

いかがでしたでしょうか?
東京でフォトウェディングを検討されている方々のご参考になりますと幸いです。
また、記事で紹介したポイントを押さえながら、満足感の高いフォトウェディングを行いたい!という方は是非『MarricH(マリッチ)』にお任せください。
MarricHは結婚式場が運営するフォトウェディングスタジオで、ドレスショップも併設しているため、様々なご要望に対応可能なプラン・お衣裳をご用意しております。
質の高い衣裳とハイクオリティなスタジオセット利用が全てコミコミになった撮影が88,000円(税込)から叶うため、リーズナブルで安心してフォトウェディングを行うことが出来ます。
資料請求・お見積り・ご見学は全て無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

TOPへ